著名人のお墓 カテゴリ−で探す
五十音順で探す
地域で探す
タイトル
一般のお墓
吉相墓・墓相
会社法人供養塔
タイトル
弔問客の作法
葬儀の進め方
仏教以外の葬儀の進め方
法要の進め方
タイトル
地域で探す
タイトル
仏壇のすべて
書籍
法人供養塔
著名人のお墓タイトル

初代・二代澁谷天外

二代澁谷天外は、本名は渋谷(しぶたに)一雄。 1906年(明治39年)6月7日生まれ。
松竹新喜劇を創立した上方を代表する喜劇俳優、劇作家。
女優の浪花千栄子は元妻。ペンネームは「館直志」(たてなおし)。
楽天会の主宰者,初代渋谷天外の長男として京都市で生まれる。
初代渋谷天外の長男。 8歳で同劇団で初舞台を踏む。父の死去(10歳で死別)後、楽天会は解散する。 しばらく舞台から離れていたが、1922年(大正11年)「志賀廼家淡海一座」に加わる。
1923年(大正12年)から、曾我廼家十郎のすすめで劇作にも意欲的に取り組んだ。
1928年(昭和3年)、曾我廼家十吾、石川薫らと松竹家庭劇を結成し、角座で旗揚げ公演を行う。
翌1929年(昭和4年)、2代目渋谷天外を襲名し、全国的に活躍する。

初代・二代澁谷天外の墓

戦後、1946年(昭和21年)松竹家庭劇を脱退し、劇団「すぃーとほーむ」を結成するが、 1948年(昭和23年)、「五郎劇」、「松竹家庭劇」と合同して、「松竹新喜劇」を結成し、中座で初公演を行う。
曾我廼家十郎、五郎、十吾、渋谷天外、藤山寛美という流れは(演劇表現の上での)保守派と革新派が交互に現れているが、天外は革新派にあたり、実現はしなかったがチェーホフの翻案なども念願していた。
1956年(昭和31年)に十吾は退団するが、自身の弟子的存在で、以後、人気俳優となる藤山寛美とのコンビで人気を呼ぶ。
その後、看板俳優兼作家として大活躍。執筆した作品は556篇にのぼり、合作、脚色もあわせると1000篇を超える。
代表作に「親バカ子バカ」「桂春団治」などがある。
1957年(昭和32年)、「毎日演劇賞」、1964年(昭和39年)、「NHK放送文化賞」を受賞する。
1965年(昭和40年)、松竹新喜劇の人気が急上昇する中、公演中に倒れ、回復後は麻痺が残るも1967年(昭和42年)舞台に復帰する。 その入院中に寛美が多額の借金問題で当時の(株)松竹新喜劇の勝忠夫社長に解雇され、天外も病床にて事後承認をせざるをえなかった。
1968年(昭和43年)、紫綬褒章、1977年には、勲四等旭日小綬章を受章する。
1983年(昭和58年)3月18日、逝去。78歳没。
1992年(平成4年)に息子の喜作(渋谷天笑)が3代目を襲名する。

戒名   玉垣  
職業 喜劇俳優・劇作家 境石  
没年齢 (二代) 1983年3月18日 78歳 竿石  
所在地 大阪市天王寺区・宗慶寺 石質 御影石
墓の方位 南南東 墓のスタイル 神道型  
正面入り口の方位   台座  

墓地所在地は、変更になっている場合があります。

トップページへ戻る